1 2011年 09月 17日
実は、たぶん誰も知らないことなんですが・・・ 今年、サラリーマン生活10数年で、初めてお盆の時期に休みを取りました!! 我が社に決まったお盆休みなるものはなく、めいめいが勝手に休暇を申請します。 ワタシが若かりし頃は、お盆に休暇を取るのはオヤジの特権みたいなもので、部のエライ人達から順番に 好きな時期に休みを取ると言うのが暗黙の了解でした。 そもそも、どこへ出かけるにしても混んでるし、高いし、お盆にどこかでかけるなんて考えられなかったんですが、 ワタシもオヤジな年齢になると、むしろお盆以外に休みを取ると、若い人たちの予定を狂わす・・・ということで、 半強制的に!?お盆に休みを取ることに。。。ナゼ若い人に気を使うのだow ワタシは基本的に混んでいる所が大嫌い。 食べ物以外で行列するなんて、想像するだけでもイヤという人種な為、ラーメン屋の行列は我慢できるけど、 ディズニーランドの行列は絶対イヤ。ましてや、旅行などという選択肢はまずありません。 そうは言っても、折角のお休み。 普段はなかなかできないことをしたいと、小遠足気分で向かった先は・・・ ![]() あなたが一都三県に住んでいる酒飲みならば、ワタシがどこへ行ったのかもう察しはついているでしょう。 ![]() ここまでくると、東日本に住んでいる酒飲みならば、ワタシがどこへ行ったのかもう察しはついているでしょう。 そう、この日向かったのは・・・ ![]() そう、埼玉県・伊奈にある蕎麦の名店、酒飲みの聖地。 そして・・・どぶレンジャーの巣窟。なんってったって、ご主人は毎年蔵で酒造りを手伝っているっていう位 ですから、どのような店なのか想像できると思います。 こちらは、以前から行きたい行きたいと思っていた宿題店で、お酒の会などで何度か友人から誘われたことも ありましたが、都合がつかず・・・かと言って片道2時間弱の道のりは気軽に行ける距離でもなく、 行きたいけど行けない店だったのです。 夜の営業は16:30から。 万が一にも、満席で入れないなどということがあっては、せっかくの小遠足がムダになってしまう為、気合が 入り過ぎて早めについてしまった為、付近をウロウロするワタシ・・・自分のことながら怪しい。。。 ようやく暖簾がかかって、店内へ乗り込み、まずはビールで喉を潤しつつ、ご主人の齋藤さんが蕎麦を打つ のを見学~。席を立って、ガラス越しにじっと見入ってしまいました。 ![]() さぁ、ここからが小遠足唯一のメインイベント開始~っ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらのお店にきた面々は皆、穴子の素晴らしさを口にします。なんでもこれまで捌いた穴子はなんと 15,000匹!!煮こごり、天ぷら共に旨し。煮こごりに添えられた山葵もイイです。そっと横によけて、 山葵で燗酒飲んでました~。 とり皮の八丁味噌煮込みもたまりません。色はドクドクしい感じがしますが、コクはありながら、決して しつこくない・・・あぁ白いご飯にぶっかけて食べたい。。。w ![]() お酒は辨天娘に始まり、神亀、そしてどぶ・・・お燗の温度も全てを委ね、ただひたすら飲んで食べることに 集中できる素晴らしさ~。 そして、〆はもちろん蕎麦。 ![]() ![]() せいろの旨さは言うに及ばず。節が強めのつゆもたまりません。 ところがどっこい、季節メニューのひやかけがもう・・・ 夏にこの店のひやかけを食べないのは人生の損失デス!! 細かいこと言わないから、とっとと食べに行った方がいいです。 夏ももう終わりだから・・・もうそろそろひやかけも終わりかしら? もし終わってたらごめんなさい、そんときは来年絶対食べてね~(((((((((((((;・ ・) ▲
by 1go-tokkuri
| 2011-09-17 16:08
| ソトでのむ
2011年 09月 10日
すっかりごぶさたしている間に、死亡説や入院説(実績あり)まで飛び出しているらしい一合徳利です、コンニチワ。 「死亡はないにしても、入院はありうる!」ということを皆さん異口同音におっしゃいますね。。。(汗) 近況をお話すると、例年通り8月9月は忙しい月なのでバタバタしておりまして・・・ 「家に帰ってまでパソコン開きたくない病」を患っておりました。まだまだ仕事は落ち着く気配はありませんし、 今日も午後から仕事だったりしますが、ネタが貯まるのもストレスなので~。 さて、話は変わって、高校時代の友人でこのblogにもちょこちょこ登場する友人Hが、9月からなんとシン ガポールへの赴任が決定。 これでアイツも世界を股にかけたエリート国際ビジネスマン。 英語がからっきしダメなワタシは、さほどうらやましくもなかったんですが、 シンガポールに◯年ほどおりました なんて言えるのはカッコいいし、女の子にもモテそうで、やっぱりうらやましい。 ということで、何度目かの壮行会を実施~ ![]() 待ち合わせは、我がN馬区から脱出、巣鴨に居を構えた蕎麦の名店菊谷 ちなみに、この話は7月も半ばあたりと、随分前の話で、ビックリする程暑かった日。 しかも真っ昼間ということもあり、もう店に着くころにはシャツを着替えたくなる位汗でグッショリ。 巣鴨駅から向かったのは大失敗でした。都電荒川線から乗り換えて庚申塚で降りればすぐだったのに・・・。 何はさておき・・・ ![]() 当然の如く昼酒モードの我々は、酒の肴をから~♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 菊谷で酒を飲むと言ったら、何はさておき鯖の燻製。 この自家製の逸品は、久しぶりに食べてもやっぱり旨いので、途中からリピート~。 蕎麦味噌や天ぷらも相変わらずのクオリティでうれしくなってしまいます。 ![]() ![]() 日本酒のラインナップはやや増えた印象。 四季桜、菊姫、木戸泉・・・おや?いずみ橋もありますね~。 ひと通り飲んだ後は、菊姫を延々リピート。これもまたいつも通り。 途中から、友人Yも合流し、酒を頼むスピードもぐんぐん上がって行きます。 ![]() 蕎麦はもりをいただきます。ホントは二八と十割の違いを試したり、汁物もいただきたかったんですが、 夜の予定もあるので、断念。 最近は、国産の蕎麦粉を使うお店でも夏の蕎麦が本当においしくいただけるようになりましたよね・・・。 蕎麦一枚に関わるいろんな方の努力があるんだろうなぁと、オヤジ酒談議も。 そんなこんなで、酒肴も蕎麦も素晴らしく、2人も喜んでくれたようでホッと一安心。 唯一残念なのは、大きなカウンターのあったN馬区の店に比べ、こちらのお店は一般的な蕎麦屋っぽい 造りになっている為、以前のように色々話しながら酒を飲むというワケにはいかないところですかね~。 いや、そんなことより何より、店内が暑いことか。。。 いくら節電とはいっても、ちょっと暑すぎる。 さすがに我慢できず、空調の調整をお願いしようとしたその時、ワタシは気づいてしまった。 そう、ここは巣鴨なんだということを!! おそらく、場所柄お年寄りに配慮されているんでしょうね。 だって、この日も間違いなく我々が最年少の客でしたし、汗をしきりに拭っているのは我々だけでしたから。。。 さて、そんなこんなでいい頃合いの時間になったので、2軒目に向かいます~。 (続く) ▲
by 1go-tokkuri
| 2011-09-10 11:51
| のんべえ日記
1 |
アバウト
カレンダー
他のリンク
twitterやってまフ
カテゴリ
全体 のんべえ日記 のまない日記 ソトでのむ ソトでたべる 日本酒イベント・クラス 麺っ Chiggy会 9連休Report 讃岐路(2006.5/2007.9) 讃岐路(2008.10) 近江路(2007.1/2009.10) 東北行(2007.2/2010.6) 東北行(2012.10) 洞爺湖(2008.10) 富山路(2010.1) 博多路(2011.1) 宮崎路(2012.6) 小旅行(関東近郊) 妄想族 以前の記事
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||